株式会社 KAWACHO RICE
一般消費者 生産者 一次集荷業者
小売店 仲買 商社・卸
検査 保管 流通 生産支援
営業 企画 商品開発 アプリ開発 農業DX

すべては
米からはじまる

産地プラットフォーム米穀卸として、
生産から消費までの米流通を
総合的にコーディネート。
世界に誇れる日本の食材「米」を
生産者の情熱、メッセージと
一緒にお届けします。

AmazonのテレビCMにKAWACHO RICEが登場!!

 
関連ページ:

Amazon特設ページ「中小企業の成長ストーリー」(50秒ver.)今回のCMを紹介するAmazonの特設ページです。

MOVIE

飼料用米の持つ大事な役割 | Feed Rice

Amazon 中小企業の成長ストーリー|株式会社 KAWACHO RICE

地域・中堅中小企業の挑戦者 -3社のDXの取り組みを紹介-

お知らせ
お知らせ一覧
2023.10.20
日本経済新聞(東北版)に当社のRiceTagプロジェクトが掲載されました。
2023.06.27
飼料用米の持つ大事な役割
2023.02.01
SDGsの取り組み

SDGsの取り組み


2015年に国連で採択された、持続可能な開発目標「SDGs(Sustainable Development Goals)」は、豊かで活力ある未来をつくるため17の目標・169のターゲットを定め、2030年までの達成を目指す世界規模の取り組みです。
当社はSDGsの課題解決を重要な経営課題と捉え、強みであるテクノロジーの力をベースとした事業活動・企業活動を通じて、国際社会が追求する社会課題の解決に貢献することで企業価値の向上と持続的な社会の実現に取り組みます。

お米の銘柄判定アプリの開発


AmazonのAWSクラウドがもたらす、農業を支えるDXの進化。株式会社ヘプタゴンと協力して開発した、機械学習(ML)とサーバーレスアーキテクチャを活用して米の銘柄をAIで判定するスマートフォンアプリ「RICE TAG」の開発は、農業の未来を支えるイノベーションを加速させます。

大規模生産者との連携


当社の強みは、産地の有力生産者と意欲ある若手生産者との強固な信頼関係です。生産者には消費者の声、流通状況やトレンドを届け、当社のJGAP指導員と共に、生産者と一緒に考えて取り組んでいます。天候や市場に左右されない米作りを第一に、常にリスクヘッジを考えた米作りプランをご提案しています。

新しい技術と未来の農業


後継者不足や就業者減少などの社会的課題を解決すべく、画期的な農業資材、IoTやAIなどの最新技術を活用し、関連企業と協力しながら、未来の農業づくりをサポートしています。

お米マイスターとコメ交流


当社には、『五つ星お米マイスター』(日本米穀小売商業組合連合会)や『ごはんソムリエ』の資格をもつスタッフが在籍しています。その知識や経験を地元の小・中・高の学生から高齢者まで、様々な世代にお米の魅力を普及する活動をしています。
五つ星お米マイスターとは?
お米マイスターは、日本米穀小売商業組合連合会が主宰する、お米に関する専門職経験がある人のみに受験資格がある、いわば、お米の博士号とも言える資格です。
五つ星お米マイスターとは?
お米マイスターは、日本米穀小売商業組合連合会が主宰する、お米に関する専門職経験がある人のみに受験資格がある、いわば、お米の博士号とも言える資格です。

PeboRa(ペボラ)の製造


グループ会社“PEBORA”の主力商品ペットボトルライス“ペボラ”を当社で製造しています。全国にある仕入れネットワークを活用し、当社の検査基準に合格した厳選米を、徹底した衛生管理のもと製造しています。
2019年10月には青森県三沢市本社敷地内に、ペボラの新製造工場が完成しました。
GOOD DESIGN AWARD 2016を受賞しました。 グッドデザイン賞 受賞ページはこちら
主力取扱商品
常に厳正かつ公正な検査に努めております
米穀
銘柄米 未検査米 くず米 中米 多収穫米 加工用途米 輸出米 など
雑穀
青森、岩手、秋田県を中心に集荷した高品質の小豆やそばなど
沿 革
KAWACHOの歩み
1932年4月川長商店 設立(青果業務)
1967年7月二葉商会 設立(雑穀業務)
1983年1月川長商店と二葉商会を合併し、株式会社川長へ社名変更
※旧川長商店を(青果業務)を本社(青果部)とし、旧二葉商会(雑穀業務)を支社(米穀雑穀部)とする
2014年6月グループ会社・株式会社PEBORA 設立
2019年4月株式会社KAWACHO RICE 設立
※(株)川長 支社(米穀雑穀部)を分社化
株式会社川長米穀部門より分社化した当社は、検査米を取り扱う豊富な実績とノウハウを持ち、検査、保管、流通をワンストップで、正確に行うことができます。
また、次世代にワクワクする米作りを継承するため、稼げる農業を前提として、生産者に様々な支援・サポートを行なっています。
さらに、時代の流れを敏感に察知し、取引先に最適なプランをご提供すると同時に、消費者ニーズに合わせた、新商品開発・販売活動も積極的に行なっていきます。
オンラインショップ
お米、PeboRa、贈り物ならKOMEKUUTO公式通販サイト
お米専門店のオンラインショップとして、玄米から擦りたての白米まで、当社のマイスターが厳選セレクトした銘柄を全国に宅配しています!
株式会社PEBORA
グループ会社のご紹介
日本のお米に、新しいカタチ
私たちは、日本のお米の良さを世界に広く伝える可能性をペボラに期待しています。日本のお米を新しいスタイルで、世界の食卓へ届けていきたい。私たちの挑戦はこれからも続きます。

企画・商品開発 営業・国内展示会への出展 輸出・海外の展示会でPR ECサイトの運営
リアルショップ“KOMEKUUTO”
お米専門店、店頭精米の玄米販売、ペボラ、雑貨を取り扱うショップスペースです。
八戸店は、こだわりのご飯と日本茶を楽しめるカフェを併設。2Fには、ヨガやダンスのレッスンなどが受講できる多目的スタジオもあります。
ショップを詳しくみる
PEBORA公式オンラインショップ
ギフト、お祝いにぴったりなペボラの公式オンラインショップです。ペボラの他にも、米袋販売や雑貨も取り扱っています。
オンラインショップはこちら
お知らせ
お知らせ一覧
2023.10.20
日本経済新聞(東北版)に当社のRiceTagプロジェクトが掲載されました。
2023.06.27
飼料用米の持つ大事な役割
2023.02.01
SDGsの取り組み
すべては
米からはじまる
産地プラットフォーム米穀卸として、
生産から消費までの米流通を総合的にコーディネート
世界に誇れる日本の食材「米」を
生産者の情熱、メッセージと一緒にお届けします。
お問い合わせはこちらから
TEL : 0176-53-3255 FAX : 0176-53-8538
すべては
米からはじまる
産地プラットフォーム米穀卸として、
生産から消費までの米流通を総合的にコーディネート
世界に誇れる日本の食材「米」を
生産者の情熱、メッセージと一緒にお届けします。
お問い合わせはこちらから
TEL : 0176-53-3255 FAX : 0176-53-8538